虫歯治療|新森おとなこども歯科|新森古市駅すぐ近くの歯医者

〒535-0022 大阪府大阪市旭区新森4丁目4−3
06-6167-8675
ヘッダー画像

虫歯治療

虫歯治療|新森おとなこども歯科|新森古市駅すぐ近くの歯医者

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯の原因は歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)が糖分を栄養にして酸を作り出します。その酸によって歯のエナメル質を溶かして虫歯を作ります。

虫歯は以下の要素が原因と言われております

歯質

歯質は人によって違うため、歯の質によって虫歯になりやすいかどうか左右されます。

細菌

虫歯に関与する細菌の数が多ければ虫歯の発生リスクも高くなります。

糖分

糖分は細菌の栄養になるため、糖分の多い間食などが増えたり、だらだらと長時間間食などをしていると、口の中の酸性状態が長くなり、虫歯になりやすい状態になります。

虫歯の進行

初期の虫歯

初期の虫歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、エナメル質の表面が白っぽくザラザラした感じになります。または歯の溝が茶色くなったりもします。この段階では歯の再石灰化を促し経過観察をします。
もう少し進んだ状態になれば治療を行う場合と経過観察になる場合とに分かれます。

歯の内部まで進行した虫歯

歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側には象牙質があり、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、虫歯が歯の神経に近づくにつれ、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行した虫歯

神経まで進行した虫歯

象牙質の内側には、歯髄(神経や血管)があります。虫歯が歯の神経まで感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みます。

歯の根だけになった歯

歯の根だけになった歯

虫歯によって歯の上部がほとんどなくなってしまった状態を残根といいます。このような歯の根だけになった根の先の部分に膿を溜めることがあります。炎症を起こして痛んだり、歯茎が腫れたりすることがあります。

虫歯予防で大切なこと

子供の虫歯予防で大切なことは下記3つです。

  1. ミュータンス菌の量
  2. 糖分の量をコントロール
  3. 歯の質を強くする

1.ミュータンス菌の量

ミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しない細菌です。
ですが周囲の大人の唾液を介してもたらされ、その唾液中のミュータンス菌の数が多いほど虫歯になりやすいと言われています。
特に糖分をとる機会が増える1歳6ヶ月から、子供の歯がすべて生えそろう2歳7ヶ月頃までが一番感染しやすい時期ですので、注意が必要です。
ミュータンス菌の感染を防ぐためには、まず保護者のお口の中の環境を整え、菌の数を減らしておくことが大切です。
予防できることとして食べ物の口移しをしない、同じお箸で食事をしないなど、なるべく親の唾液が子供の口の中に入らないよう工夫することが必要です。

2.糖分の量をコントロール

糖分は虫歯菌の栄養になりお口の中を酸性にします。
ですが、唾液が中和してくれるのでその後中性へと変わってくれます。
しかしダラダラ食べをしているとせっかく中性に戻ったお口の中の環境がすぐに酸性へとかたむいてしまいます。そうするとお口の中の酸性状態が長くなり歯が溶かされやすくなりますので虫歯のリスクが増えてしまいます。間食の時間を決めたり、糖分の量をコントロールするなどの対策が必要になります。

3.歯の質を強くする

フッ素は歯の再石灰化を促進し、虫歯になりにくい丈夫な歯を作る手助けをしてくれます。

当院の虫歯治療

  • 無理に削ることなく丁寧に治療いたします
    当院ではなるべく削らずに健康な歯を残すことを考え治療を行います。
  • 痛みやストレスに配慮し治療いたします
    痛みに対する不安、治療内容に対する不安、歯を削る際の音や環境に対する不安など、様々な不安を持って来院されると思います。
    治療に対する不安を軽減するため、治療前にカウンセリングを行い、痛みに配慮した治療を心がけております。
  • 当医院ではまず患者様の歯をできるだけ残せるように極力抜かない削らない治療を心がけています
PageTop